ゲストの美佳さんと三渓園の観梅会に行きました。三渓園は横浜で人気の梅の名所です。伺った時は丁度咲き始めで、つぼみと花びらの両方を愛でる事ができる絶好のタイミングでした。
約600本ある梅の木の中で「臥竜梅」(がりょうばい)という品種は珍しいものだそうです。
初音茶屋では麦湯の無料サービスが。あったか~いお茶が、身体をホッと癒します。
初音茶屋の建物は小さく、三渓園の中にある大型の建物の中でひっそりと身を潜めていることが多いのですが、この日は囲炉裏に牧がくべられて、観光客も沢山集まり主役級の存在感に◎
中央広場では日光猿軍団の太郎次郎一門の猿まわしも開催されていました。遠めで少し拝見させて頂きました。猿君のユーモラスで一生懸命な演技と、猿まわしの男性のテンポの良いトークが面白かったです。
大きな茅葺屋根が目を引く旧矢箆原家住宅では、お雛様が飾られていました。飾られている雛人形は恐らく古い作品だと思います。合掌造りの佇まいにしっとりとマッチしていました。囲炉裏の近くに飾られていたスタッフさんお手製のお餅の木が可愛らしく、懐かしさを感じます。
この日の美佳さんの装いは和服。三渓園は和服が似合う場所ですね^^
三渓園の観梅会は3月4日まで開催されています。春の訪れを実感する散策でした