こんにちは、祭です。
このごろお味噌汁やお吸い物にちょこっと彩をいれるのが好きです(^^
お麩です☆
かわいい~(*^^*)
具材が全然ないときでも、これでごまかし…いやいや、これが華をそえてくれます♪
やっぱり色があるといいですね
さて、突然ではありますが、「ニラレバ」と「レバニラ」。
どちらが正しいか皆さまご存じですか??!
ゲスト様に教えていただいたのですが、正しくはニラレバだそうな…!!!
私はずっと「レバニラ」派でした('ω')
中国では「韮菜炒牛肝」と表記し「韮菜」はニラのこと、「炒」は炒めることで、「牛肝」は牛のレバーのこと。つまり中国語では「ニラ→レバ」の順だそうです!
一方、レバニラという名前が広まったのは「天才バカボン」の影響だそうな!
バカボンのパパの大好物が「レバニラ」で、わざと変な風に呼んでいたそうです('ω')
そしてそれが定着したようです('_')
私はなんとなくの言いやすさだけで考えてました(*_*;
ついでに酸辣湯を「スーラータン」、「サンラータン」どっちが正しいのか気になってたんですが、これはどっちでもいいそうです(*_*;
酸辣湯の発音をカタカナにすると「スワン・ラー・タン・ミエン」。
どっちもかすった感じ…!
なのでスーラータンもサンラータンもどちらも日本語読みだそうな(`・ω・´)
疑問、解決しました!!(`_´)ゞ
ご案内
アルテミスの脱毛について、HPに詳細が掲載されています。
HPはこちらをクリックしてください
↓
アルテミスのROOMです。
ブログでご紹介したおススメ商品の中より
楽天の商品をROOMにまとめました。
宜しければご覧ください☆
↓
アルテミスでは購入代行も承っています。
気になる商品がございましたらメールにてご相談ください。