ゲストの祥子さんと山梨県の岩殿城址に行きました。中央自動車道を走行中に岩殿トンネルがあります。カーナビを見ると史跡のマークがついていたので、以前から気になっていました。
いざ、岩殿城址へと思って入り口前まで行ったらば…
なんてこと…
今年の集中豪雨で土砂崩れがあり、確か中央自動車道も一時通行止めになっていました。残念!!
岩殿城址の崖崩れ現場を見上げた後に次なる目的地、猿橋へと向かいます。猿橋は日本三奇橋のひとつで、歌川広重の作品にも登場します。橋脚を全く使わない特殊な作りのようで、大変珍しい橋です。橋の下を流れる渓流も美しく、予約をすれば渓流くだりも楽しめるようです。紅葉の頃になれば樹々も彩られて、さらに美しい情景を愛でる事が出来る事でしょう。
猿橋前のお蕎麦屋、大黒屋さんの前に観光地には欠かせないパネルがあります。記念に一枚
甲州街道を高尾へ向かう道中、素敵なお店を見つけました。ごん助さんです。全席個室で囲炉裏焼が楽しめるお食事処です。まるで山間にある集落のような不思議な空間。なんだか昔話の世界に迷い込んだ気分になります。
囲炉裏で頂くお料理数が多そうだったので、ごん助さんの敷地内にある古民家レストラン、山の神さんにてお夕食を頂きました。お靴を脱いで寛ぎながらお食事を頂けるのも嬉しいです。
小天狗御膳を注文いたしました。小鉢に旬菜の炊き合わせ、天ぷら、ほうとう、麦ごはんなどなど。山の幸を贅沢に楽しめる御膳でした。大満足のお夕食です