Quantcast
Channel: 女装専門店フォトスタジオ「アルテミス」のスタッフブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4066

ハマの大地と開港と

$
0
0

ゲストの貴子さんと横浜開港資料館にて開催中の「ハマの大地を創る-吉田新田から近代都市へ-展」を鑑賞しました。
伺った日が幸運にも特定日で入場料無料でした(*^-^*)

ハマの大地と開港と1

ハマの大地と開港と2

県庁や横浜球場や関内など、横浜市域の中心部はかつては海。元町の先端の丘から北(今の横浜駅方向)に向けて伸びる細長い砂洲があって、東京湾と区切られた入海を埋め立てたのが、吉田新田・横浜新田・太田屋新田です。17世紀半ばから埋め立てが進んで、明治初年頃に横浜の今の形が作られた様子。古地図と現在の地図とを見比べると、大規模な埋立地であることが分かります。
なかなか見ごたえのある展示でした。

横浜開港資料館を後にして、横浜市開港記念会館周辺をお散歩。重厚感でクラシカルな雰囲気の館内。ロビーや廊下にあるステンドグラスは、横浜の歴史が描かれたモダンな作りが大人なムードです。この日は、2階の特別室も見学できました☆彡


ハマの大地と開港と3

ハマの大地と開港と5

ハマの大地と開港と4

ハマの大地と開港と6

ハマの大地と開港と7

平成27年の人口密度ランキングによると、横浜市は日本で第1位。
江戸時代の後半頃は80軒程の寒村だった横浜村が、一気に人口が増えて近代都市化したことを考えると、当時の人たちが必死に開拓をした土地や、開港後の歩みを大切にしなければと思う横浜の歴史散策でした。






Viewing all articles
Browse latest Browse all 4066

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>