昨日のブログの続きです。勝福寺参拝の次に、小田原市内に移動をしました。
お城に向かう前にちょっと立ち寄りを。車で小田原城址近くを走行中に、深雪さんが「小田原かまぼこ通り」の看板を見つけてくれました。小田原といえばかまぼこ。これは食べたい
かまぼこ通りは小田原宿に位置するようです。漁師町の風情が漂うエリアで、水産加工業の看板が並びます。通りの中ほどにある「うろこき」さんには専用駐車場があり、車移動時に助かります。うろこきさんは小田原かまぼこ発祥店とのこと。食べ歩きにおすすめと書いてあったじねんじょ棒を購入しました。お店の前にある椅子をお借りできるとのこと。冷たいお茶のサービスが嬉しいです。じねんじょ棒の濃厚な味、おいしかったです。ビールと一緒に頂いたら最高でしょうね
続いて小田原城へ。お城や石垣は再建されたものですが、当時の姿を思わせる大きくて立派な姿は迫力満点。
小田原城址公園は季節の花も楽しめます。伺った時はあじさいと花菖蒲が見ごろを迎えていました。深雪さんがお召しになっていた浴衣の柄が花菖蒲。浴衣の柄と公園の花がビンゴで嬉しかったです。
お昼ご飯は「本丸茶屋」さんにて。1日限定10食の小田原丼『小田原戦国武将茶漬け丼』を頂きました。北条氏の家紋をイメージした三角おむすびが3つ、卵焼きとかまぼこ、お漬物が付いた丼です。器は小田原の名産品、お箸は箱根の寄木細工なのも嬉しい演出。思った以上にボリューム満点でお腹いっぱいになりました。
この日はまだ続き、小田原の後に箱根湯本も散策しました。明日のブログは箱根湯本のお話です