久し振りに漫画喫茶に行った百です!
話題の北方漫画・ゴールデンカムイを読みに行きました。
読んでから北海道行けば良かった~~!!
ところで皆様!
最近流行の『応援上映』、ご存知でしょうか?
映画館では普通は静かに黙々と見るのがマナー、ひそひそ話そうものなら虫を見る目で見られるのが通常上映。
盛大に大声を出して登場人物に声援を送り突っ込みを入れ、皆で楽しく騒いで鑑賞する、というのが応援上映です。
たぶん。
基本的にはスクリーンとの対話なので、隣同士とかでわちゃわちゃしてたらそれは応援じゃないんです。
たぶん。
これ、体感としては「美術館での絵画鑑賞」と似てると私は思っています。
「同じ物を見て感動を共有しつつ作品と対話する」のであって、そこで隣人と話すのは無粋というか邪魔ですよね。
感動は声に出して良いが私語は慎む、という大人のエンタテイメント。
数年前、この応援スタイルを前提に造られたというキンプリというアニメ映画から火がついて、最近はある程度の大作映画なら、どこかの映画館で必ず行われていると思います。
合う合わないはあると思いますが、今まで二回体験。
映画知識皆無で単身突入(シングルライダーというらしい)なのに、超~最高!面白すぎて気絶しそう!!!映画観変わった!!!な時と、ほどほど~~~~だった時がありました。
その結果、「演出が派手な映画」「客席ほぼ満員」「その映画のオタクがいる」の条件が満たされていれば、ふらっと立ち寄っても楽しめるかと思います
今おススメはこちら!多分これは楽しめそう~
https://www.smt-cinema.com/site/shinjuku/movie/detail/?cinemaid=T0023025&mo=24511&type=0
そもそもはカルト映画『ロッキーホラーショー』の欧米における鑑賞スタイルだった、ボリウッド映画はこうして観るもの、などなど諸説あるようですが、この「応援」という協力的な感じは日本特有のように思います。
一度は体験!してみてはいかがでしょう?